携帯電話がただの通話するための小箱から情報端末に発展して早いもので10年弱になろうかとしています。
最近、当ブログで登場した検索サイトgoogleと言う単語。
大久保貴正君の主張発表でも陰の立役者として登場しました。
ただ、世の中には
「最近良く聞くけどgoogleって何?」
「検索サイトってyahooの事じゃないの?」
なんて人もいらっしゃるかと思います。
ここではそんな便利なサイトであるgoogleに ”あえて” 携帯電話でふれて見ようと思います。
(携帯電話で発生するパケット通信料は閲覧者様のご負担でお願いします)サービスと言うとかた苦しく感じるかも知れませんが、
まずは携帯電話でgoogleにアクセスしてみましょう。
http://www.google.com
無事にアクセス出来たかと思います。
携帯電話向けサービスではありますが、もちろんメインのサービスである検索欄も用意されています。
他にも天気予報や地図、乗換案内、ニュースなどいろいろなサービスがありますが、
やはり検索サイトの最大手と言われるgoogleですのでここは大人しく検索をしてみましょう。
今がまさに旬なネタなので検索欄には
青年部 ブログ
と入力して検索ボタンを押してみましょう。
検索結果が表示されたかと思います。
機種によって異なる表示になるかと思いますが、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
検索結果: 青年部 ブログ
ウェブページ
------------------
携帯サイト
綾瀬市商工会青年部ブログ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と、表示されていると思います。
ん?携帯サイト??
皆さん、そもそも携帯電話で検索しているのに、googleがあえて "携帯サイト" と断るのには訳があります。
googleは携帯電話で検索するとPC向けサイトの検索も行ってくれるのです。
携帯電話の下矢印ボタンを押して画面をスクロールしてみると
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>>携帯サイトをもっと見る
------------------
PCサイト
綾瀬市商工会青年部ブログ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
と表示されているかと思います。
なんと、このままPC向けのサイトにもアクセス出来てしまうんです。
早速当ブログ(PC向け)にアクセスしてみましょう。
無事にアクセス出来たでしょうか?
本来、携帯電話に内蔵されたブラウザでPCのサイトを見ようとすると、
「最大サイズを超えたので中断しました」
などとエラーメッセージを表示してすべてのデータを表示してくれないのですが...
googleで検索してアクセスすると何故か表示出来てしまうのです。
その秘密はページの一番下にあります。
一番下を見てみましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
------------------
ページ1/3
次のページ
画像の非表示
結果に戻る
Google ホームページ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
上記のように表示されているかと思います。
勿論、普通にPCからアクセスしても当ブログにはこんな表記はありません。
実はこれ、PCのサイトにアクセスしているかの様に見せかけて、
googleの検索した内容をgoogleのサイトの中でブログにアクセスした様に見せてもらっているだけなのです。
文字を読む上では差し支えありませんが、表示されている内容が少し不格好で地味なのもその為です。
googleは携帯電話の1ページあたりのデータ通信の上限を見越して3ページに細切りにしてくれていて
その結果が ”ページ1/3” なのです。
つまり、今まで1ページあたりのデータの上限によって携帯から見れなかったPC向けのサイトがgoogleを経由すれば見る事が出来るのです。
※携帯電話の1ページあたりのデータサイズの上限は100KBから500KBと言われています。
もちろん、細切れに出来ないデータ(1枚の巨大な画像データなど)もありますし、
携帯電話向けのサイトが提供されている当ブログにgoogle経由でアクセスしてもあまりメリットはありません。
しかし例えば、
出先でPC向けのサイトしか持っていない会社の住所が知りたい!
なんて時にも、手持ちの携帯電話からgoogleを使って会社名を検索。
PC向けのサイトにアクセスしてサイトに記載されている住所を調べる。
なんて使い方も可能です。
いかがだったでしょうか?
googleは検索一つで非常に便利なツールになります。
加えて前述しましたが携帯向けgoogleには他にも天気予報や地図情報などの多彩なサービスが用意されています。
皆さんもgoogleを便利に使ってみてはいかがですか?
あと、最近、ミニノートと称して、4〜5万で売ってるやつ、使えるのかな?気になる〜