さて、勝手に連載を開始したのが5月(皐月)からだったので、
ココで、この連載も一回りとなり、キリが悪いですが、今月が最終回となります。
最終回は4月(卯月)です。
以下、インターネットフリー百科事典のwikipediaから抜粋。
http://ja.wikipedia.org/wiki/4%E6%9C%88
4月(しがつ)はグレゴリオ暦で年の第4の月に当たり、30日ある。
日本では、旧暦4月を卯月(うづき)と呼び、現在では新暦4 月の別名としても用いる。
卯月の由来は、卯の花が咲く月「卯の花月(うのはなづき)」を略したものというのが定説となっている。
しかし、卯月の由来は別にあって、卯月に咲く花だから卯の花と呼ぶのだとする説もある。
「卯の花月」以外の説には、十二支の4番目が卯であることから「卯月」とする説や、稲の苗を植える月であるから
「種月(うづき)」「植月(うゑつき)」「田植苗月(たうなへづき)」「苗植月(なへうゑづき)」であるとする説などがある。
他に「夏初月(なつはづき)」の別名もある。
世帯数や人口は少ないが、「卯月」という姓(名字)も存在する。
日本では、新年度または新学期の時期として有名であり、学校・官公庁・会社などでは当月に入社式・入学式が行われ、前月の3月と同様に慌しくなる。
4月は毎年7月と同じ曜日で始まり、閏年には1月とも同じとなる。
引用ここまで。
「卯の花月」...と言われてもイマイチ、ピンと来ませんね。
そんな時はgoogleの画像検索です。
コチラ。
たまに「???」と思う画像も入っていますが、概ね、「卯の花」が表示されているかと思います。
とても便利です。
さて、春は出会いと別れの季節であります。
当連載も、無事に、ヨレヨレと、12ヶ月を走り切る事が出来ました。
現在、別の連載記事を立ち上げようと、企画しておりますので、
近いうちに、また皆様の前に現れるかと思いますが、よろしくお願いします。
月平均10本、委員長のわがままを叶えてくれてありがとう!