前日、研修そして親睦会と名古屋のグルメを堪能した一行は
ちょっと遅い朝を迎え9:30にホテルを出発します。
今回泊ったのはこちら

早速バスに乗り込み出発です。

研修旅行の2日目は、主に名古屋周辺の観光となります。
バスを走らせ40分程で着いた最初の目的地は、岡崎城です。
入口で集合写真。(ぐだぐだですね)

早速、部員一同は岡崎城の見学に向かいます。



お城の中の資料館は撮影禁止の為、様子をお伝えすることができません。

しかし、天守閣での様子を少し。
お約束のや〜つです。

天守閣からの眺望はこんな感じ。
岡崎の街並みが一望できました。




大久保副部長、何を覗いてるの?

フフフっ

ほとんどの部員は城から出ても、マイペースな部長はまだ天守閣。

岡崎城のすぐ隣にある「龍城神社」にもお参りしました。


横から撮ってはいけない二人です…

二人の副部長はおみくじを引きましたが、、

その結果は?
川ア副部長は、大吉!! 素晴らしいことが書いてありましたね。
色々な意味で、おめでとうございます!

大久保副部長は?小吉…

命運を分けた二人でした…
そして、のんびり屋さんの部長他2名をよそに
せっかちな部員一同は、岡崎城を後にし、岡崎の町を散策してみます。

名古屋市ではありませんが、せっかくなので「ひつまぶし」を食べよう!っと
うなぎ屋さんを探しますが、岡崎の町はこの通り。
人がいません・・・



相当な距離を歩き、やっとの思いでうなぎ屋さんを見つけました!


さっそく「ひつまぶし」を注文します。


本場の「ひつまぶし」は格別です。
何も分からず探して見つけたお店でしたが大変美味しいお店で一同大満足でした!
お店を後にし、次の目的地は、カクキューさん。
八丁味噌の有名な老舗さんです。

こちらでは、味噌工場を見学をさせて頂きました。
きれいなガイドさんによる超急ぎ足の見学です。
(あれだけの早口で噛まないって、、見習わなくてはいけませんね。)

写真の通り、デカイ樽にいっぱいの味噌が入っているそうです。
もし、一人で1樽分の味噌を消費する場合、約800年以上はかかるそうです。
(E藤ちゃんなら400年?筆者でも700年ぐらいか?なんてことを考えながら…)


そして、この工場は連続テレビ小説「純情きらり」のロケ地にもなったところです。

古い時代の設定ドラマだったので蛍光灯を外し、わざわざ電球に変えてとのことです。

これが、味噌樽です。杉の木で出来ているそうです。
結構高額な代物ですが、青年部員のネットワークを使えば安く上がるのでは?
一級建築士のI藤ちゃん出番ですよ!

そして最後は、八丁味噌汁の試飲コーナーです。
ここは商売、お土産を買わないと出れない作りになっています。



部長は味噌ソフトを頂いたようです。

そして、事実上の行程がすべて終了し帰路につきます。
バスの中では…


帰りは東名高速で数か所のSA休憩をはさみながらのんびりと…
辺りも暗くなった頃、綾瀬に到着です。
大久保副部長の締めの言葉で今回の研修が終了します。


本年の先進地視察研修も大いに学び、大いに楽しむ事が出来た素晴らしい
研修旅行でした。
参加された皆さん、大変お疲れさまでした。
ここで一句
「先進地 調査無しだと 危険だよ」
失礼しました。