2013年11月8日(金)綾瀬市商工会青年部の慰労会を兼ねた先進地視察研修に二泊三日の行程で台湾の台北市に行ってきました。

日本という枠の中だけでなく、海外に目を向けることにより、自己の視野を広げ、今までと違った発想を自社の経営に活かし、高めることを目的とし、青年部員達は旅立ちました。
ここでは、1日目の様子を送りします。
まずは、限られた三日間という時間を有効に使う為、飛行機の出発は7:15です。
その為、羽田空港には2時間前の早朝5:00頃には到着しなければなりません。
したがって綾瀬の出発は早朝4:00という過酷なスタートとなります。
各々4台の車に分乗し羽田空港に向かいました。

まずは、早朝5:00遅刻者も出ず、羽田空港に集合し順調な滑り出しです。
佐藤研修委員長の注意説明。

綾瀬市商工会青年部史上初となる海外研修です。
今部長の「事故の無い素晴らしい研修にしよう!」という元気いっぱいの挨拶でスタートします。

早速、、人の話を聞かない人が・・一人・・・

青年部員は無事チェックインを済ませ、搭乗までは各自朝食を取ったり、空港内を散策したりと思い思いに過ごします。



集合が極端に早かったため、みんな眠いです・・・
搭乗時間になり、一同は搭乗し台湾の松山空港に向かいます。

まずはハプニング発生!!
搭乗すると・・・なんと!青年部員の巨漢No.1とNo.2が隣同士に・・・

テーブルを下げてるとこの通り・・・

見かねたキャビンアテンダントがNo.1のE君を連行します・・・(笑)
そう、太っている事は素晴らしい!広めの座席に昇格です。
(良かったね。Eちゃん)
ちなみに機内食は・・・こんな感じです。


順調なフライトで10:00頃(現地時間)?ニーハオ!台湾〜
(ちなみに日本と台湾の時差は1時間です。)




入国審査、税関と順調に進むと・・・
現地係員の王(ワン)さんがお出迎えをしてくれます。
ワンさんは、日本語が流暢なその道30年というベテランのガイドさんです。
この三日間で青年部員の沢山のわがままを快く聞いて頂きました。
(ありがとう!ワンさん)

また、後から知りましたがAKBのメンバーさんが同じ機に搭乗していたようで、空港出口でワイドショーなどで見かける報道陣、ファンの方が沢山出迎えてくれました(笑)
筆者はおっさんなので良く分かりませんが、AKBファンにはたまらない出来事だったようです。
ネットで調べると、ユーチューブでその様子が確認できます。
後ろの方で青年部員がいるのが確認できました。
その動画はこちらから↓
http://www.youtube.com/watch?v=FGe4urk6qO8
やはり南に位置する国であって、空港を一歩出ると暑さの洗礼を受けます・・

海外に来ると独特な匂い(臭い?)に日本人は違和感を感じるかもしれません。
台湾もしかり。不思議な匂いとご対面です。
喫煙者は早速一服・・・
台湾は喫煙に対して厳しい国で、屋内は全て禁煙となっています。
しかし、いたるところに喫煙場所もあり、屋外でマナーを守っていれば、さほど気にせずに喫煙できました。

手配した観光バスに乗り込み、まずは昼食を取る予定のSOGOに向かいます。


車内では、佐藤研修委員長の注意説明と行程確認・・・

部長挨拶・・・

ガイドの王さんの自己紹介とガイドが始まります。

台湾の栄えた地域の町並みは、所々に日本でお馴染のチェーン店が点在するなど日本とさほど変わりません。
看板等の文字が全て漢字表記ぐらいでしょうか。
走っている車も日本車が多く、それほど違和感を感じません。





しかし、ちょっと裏通りを行くとこの国独特の雰囲気を味わう事ができます。

また、噂には聞いていましたが、スクーターの数が異常です。
台湾ではスクーターバイクが庶民の足で、若い子たちはまずスクーターバイクを買う事が必須だそうです。
そして女の子を後ろに乗せて・・・ということが大人への第一歩だとワンさんが教えてくれました。
後ろに乗ってる女の子の乗り方で・・そのカップルの新密度が分るそうです(笑)

さすがは今部長!こんなアイテムを用意してきました!!
「わいふぁいる〜た〜!!」(WI-Fiルーター)

Wi-Fi部長としてみんなの心とスマホを一つに繋げます。
いつでもどこでも部員たちは今部長と一緒(は〜と)
まずは、日本でもおなじみSOGOデパートのフードコートで昼食をとります。
各部員は好きなものを注文し自由昼食でした。





昼食後は喫煙所で一服・・・

昼食後、車窓からの観光をしながら、今回の研修で色々とお世話になった
「台北市日本工商会」にご挨拶に行きます。
担当して下さった方は不在でしたが、お土産を持参しお礼をしてまいりました。


そして一行は一日目の研修先「台湾森永製菓」さんへ向います。

到着後早速、研究開発部 部長 杉山様に台湾森永製菓さんの事業内容、また工場見学に際しての注意事項など細かく説明して頂きます。


注意事項として工場内は、髪の毛や異物混入は厳禁なので、見学の際、頭と足にカバーします・・・

青年部員はこんな感じ・・・



おばあさん?(笑)

残念ながら、工場内は撮影禁止ですので写真ではお伝えすることができません。
工場内に入ると甘い香りが漂います。キャラメル、キャンディーそしてチョコレート等、製造ラインごとに美味しい香りが変わって行きます。
日本でもお馴染みのお菓子達が、凄い勢いで生産されていました。
見学後、台湾森永製菓 総経理 林 茂実 様に会社概要、主力製品、台湾での食品、菓子市場や台湾での食文化等、非常に興味深い講演をして頂きました。


そして、青年部からのお土産をお渡しし、講演が終了します。

最後に記念撮影。

台湾森永製菓様、お忙しいところ当青年部の為に、貴重な見学をさせていただき、またお土産まで頂き、誠に有難う御座いました。
青年部員一同、日本で頑張ってまいりたいと思います。
(こんなに沢山のお土産を頂戴しました)

一日目の研修を終え、この旅行で宿泊するレオフーホテル(六福客桟)へ向いました。

到着後、一服・・・
前にも説明しましたが、台湾では屋内では全面禁煙です。
この三日間、ホテルロビー前の喫煙所が青年部員のたまり場となりました(笑)

ちなみに、ホテルの部屋は・・・こんな感じです。
日本のビジネスホテルと同じ感じですね。
筆者の部屋は二人部屋にエクストラベットを置いての三人部屋です。


そこで、着替えと少しの休憩を挟み、18:00ホテル内のレストランで慰労会の開催です。
慰労会担当である塩島総務委員長の挨拶

乾杯の音頭を次期部長に内定した崎永副部長が務めます。
乾杯!

乾杯!!

出てきた料理はこちら
台湾料理独特の八角?をふんだんに使用したパンチの利いた料理です。







などなど・・・コーラと台湾ビール、紹興酒で頂きます。
大食漢の多い青年部員もお手上げの量でした。

一同は今期の労を労い楽しいひと時を過ごします。






事務局お疲れ様(ブレちゃった)

大久保副部長の中締めの挨拶で慰労会は終了です。

せっかくの海外です、慰労会後は各々別行動ですが、台北の町を観光散策します。
タクシーで台湾で有名な夜市に行ってみます。
夜市とは台湾人の文化の一つだそうです。
聞くところによると、共働きの多い台湾の方はあまり自炊をしないそうです。
そこで、食事ができ、娯楽ゲームなどの露店がひしめき合う夜市に出かけることが、一般の方のライフスタイルだそうです。
一日目の晩に向かったのは・・・「士林夜市」と呼ばれる若者向きの夜市です。
日本の原宿みたいな感じでしょうか。
フルーツや焼き物の軽食や射的などの露天が軒を連ねます。
歩いている客層も二十歳前後の若い人が多かったです。




一行も射的に挑戦していました。
何か取れましたか〜

っと夜市を楽しみ・・
ガイドのワンさんの勧めで、強行軍の疲れを癒すため、筆者他数名で台湾式マッサージを受けてみることに
全身マッサージで2000元(およそ7000円ぐらい)で120分の施術を受けることができます。

日本の芸能人の方の御用達のお店だったそうです。

青年部の長老の一人「塩爺」はこの通り・・・
ツワモノの塩爺は台湾で散髪しようとしましたが、みんなと時間が合わず断念・・・
使用前→使用後と撮ろうと思いましたが、使用前のお疲れモードで一枚・・・。

一同仲良く並んで台湾のおばちゃんの神業テクニックを堪能します・・・(笑)

身も心も完全燃焼し台湾一日目の夜は各々ホテルに戻り爆睡しました・・・? ZZZ
2日目へと続く・・・